本文へスキップ

氷見商工会議所青年部は、氷見市地域商工業の発展に寄与することを目的とします。

2012年6月度 活動報告ACTIVITY

HOME > 歴史 > 2012年度年間スケジュール > 2012年6月度 活動報告

2012年度会長挨拶2012年度年間スケジュール2012年度委員会2012年度会員2012年度役職経歴一覧

6月度講師例会

  • テーマ 「コーチングによる意識的な会話」
          〜会員間同士の更なるコミュニケーション〜


    講師 中村 慎一


    開催日 平成24年6月19日(火)

    開催場所 氷見商工会館4F大ホール

    参 加 対 象 氷見YEGメンバー 一般



    <事業内容・目的>

    本年度交流委員会の目的でもある会員内の交流、その中で仲間(会員内)との「わ」を築く事で基礎が生まれると私は思います。この度講師を勤めて頂く奥井氏は富山市南商工会青年部初代会長を務められた経歴もあり、その経験と知識で仲間(会員内)との交流、人付き合いについて講演して頂きます。

    奥井氏の考える「わ」とは、仲間と理解しあえる関係を構築し維持していく事で、「和」「輪」「話」この3つの「わ」が大切と考えます。それぞれの「わ」に気付き自分自身の成長にも繋がります。この3つの「わ」についても話して頂きます。3つの「わ」は仲間内だけでなく職場や営業にも役立てる事ができます。

    私自身人が生きていく中で「仲間」「人付き合い」は特別なものだと思います。会長の言葉にもある「基礎・基本は人脈作りであり、人との会話」この言葉を今一度再確認出来る例会になると思います。この講師例会でみなさんと共に交流をし、成長しましょう。

    18:30 受付
    19:00 例会
    19:30 講演
    20:45 質疑応答
    21:00 閉会
    21:15 懇親会


    中村 慎一  プロフィール

    オフィスエンカレッジ代表
    銀座コーチングスクール富山校代表



    1964年11月16日 富山県魚津市生まれ

    AB型











     新潟大学法学部中退後、家電販売、商社営業を経て、 1997 年 土木コンサルティング会社入社。翌 1998 年に取締役就任。2003年に社内にコーチング事業部を立ち上げ。2006年11月、コーチングサービスを専門に提供するオフィスエンカレッジを設立して独立。
     2002 年 4 月より 2 つのプロコーチ養成機関でコーチングを学び、 2003 年7月よりプロコーチとして活動開始。
     日本海側でのコーチング普及を目指して日本コーチ協会日本海チャプターの設立に携わり、 チャプター代表を務める。
     転職、一般社員、中間管理職、経営幹部そして独立という組織の各階層のビジネス経験に心理学を取り入れて、現場で役立つ独自のコーチングを展開し、現在は経営者・管理所へのエグゼクティブコーチング、企業等でのコーチング研修などを行っている。
      2005 年 10 月より銀座コーチングスクール富山校を主宰、2007年2月には金沢校立上げもサポートし、コーチ育成にも力を入れている。
     「自分の可能性は、自分の行動が作り出す」をモットーに、行動を引出すコーチングを得意としている。


    コーチング学習歴

       2002年 4-9月 銀座コーチングスクール  初級・中級コース(現行A〜Dコース)修了
       2002年  12月  (株)コーチ21 コーチトレーニングプログラム受講開始
       2004年 1-3月  (株)コーチ21 第9期コーチスキルアップコース修了
       2006年 12月  (株)CTIジャパン コーアクティブ・コーチング基礎コース受講

    資格等

       NPO法人日本コーチ協会正会員
       日本コーチ協会日本海チャプター代表2004年 1-3月  (株)コーチ21 第9期コーチスキルアップコース修了
       銀座コーチングスクール認定コーチ
       日本交流分析協会交流分析士インストラクター
       HRD株式会社認定「DiSCインストラクター」

    活動実績

       ・マンツーマンコーチング(ライフプラン/キャリアアップ/エグゼクティブ ほか)
       ・講演、セミナー、研修、講座等での受講生は2,500名を超える

    富山情報ビジネス専門学校/富山商工会議所青年部/富山県アイスホッケー連盟育成部会/富山健康科学専門学校/金沢赤十字病院看護係長会/魚津職業訓練センター/富山職業訓練センター/北陸職業能力開発大学校/石川県産業創出支援機構/中小企業大学校直方校/石川県商工会連合会/石川県教育研究所連絡協議会/氷見市教育研究所/富山県女性財団/射水市教育センター/南砺市教育センター/富山県技術専門学院 ほか


    これまでの主な講演・セミナーのテーマ

       ・コーチングを活かしたリーダーシップ
       ・医療現場でのコーチング
       ・教育に活かすコーチング
       ・キャリアプランのためのコーチング
       ・部下を育てる力がつく「コーチング・セミナー」


    コーチングにいたるまで

     大学中退後、新潟市内にて家電製品の販売に従事。仕事は生活の手段ととらえて勤務する。
    結婚のために富山へ帰り、商社にて営業に従事。
     ここでも仕事に対する意識は変らず。 長男の誕生を目前に、初めて将来や仕事について考え始め、 現在の会社へ転職。
     道路交通状況の調査業務に携わりながら、仕事の面白さに気づき始め、 業務の効率化を目指して創意工夫することが楽しくなる。
     取締役就任後、自分が部下の指導・育成ができていないことに気づき、 仕事を遂行する能力と、人を育てる能力は別物であると痛感。
     自分に必要な人材育成能力を模索、 そこでコーチングに出会う。
     次男の誕生とほぼ同時期に、プロコーチとしての活動を決心し、 今に至る。

    コーチングにおける中村の考え方

         「可能性は自分の行動が作り出すもの」

    スポーツ歴

    富山県立魚津高校山岳部(1982年北信越国体少年山岳の部富山県代表)新潟大学アイスホッケー部(1986年度主将)新潟アイスホッケークラブ(1988〜1992年度)
    1985〜1992年度 新潟県選抜チームGK富山チーフス(1993年度〜) 1993〜1998年度 富山県選抜チームGK 1995〜2001年度 富山県アイスホッケー連盟レフェリー委員長 スケート経験なしでアイスホッケーを始めたことで、新しいチャレンジの困難さとともに、達成の充実感を体験できました。可能性を決めるのは、環境でも素質でもなく自分自身であると考えるきっかけとなりました。

     また、元大学チャンピオン、元日本代表選手、元ソビエト代表選手(オリンピック、世界選手権金メダリスト)と同じチームで練習し、試合に参加するという経験をしました。

      コーチングに限らず、僕の考えにはこうしたスポーツ経験が基礎となっています。

バナースペース


氷見商工会議所青年部

〒935-0013
富山県氷見市南大町10-1

TEL 0766-74-1200
FAX 0766-74-3511