未来ビジョン委員会FUTURE VISION
HOME >
歴史 >
2019年度委員会 > 2019年度 未来ビジョン委員会
2019年度会長挨拶 |2019年度年間スケジュール |2019年度委員会 |2019年度会員 |2019年度役職経歴一覧
未来ビジョン委員会
委員長 菖池 将昭
事業計画
私たちが企業活動を継続する上で最も基本的なことは、社会の変化に適応することだと考えます。しかし、社会の変化は知らないうちに始まり、目に見えないようにジワジワと変わるので、非常に掴みにくく、気付いたころには適応できない場合があります。このような毎日の小さな変化を見落とさず計画的に未来を展望するためには、問題意識を持つことが大切であり、その土台となるのが知識だと考えます。知識量が少ないと、自分の知っている狭い枠組みの中でしか物事を考えません。
そこで、未来ビジョン委員会では、会員の皆様の新時代を進む力の一助となる知識を学ぶ例会を開催したいと考えております。「知ること、気づくこと、心を開いて向き合うこと」を意識して学び、自身の視野を広げ、新しい視点で物事を考えられるようになることを目的とします。YEGに所属している会員の職種は多様であるため、自身の仕事に直接関与しない内容もあるかもかも知れません。しかし、一つでも学んだことを記憶の引き出しに残し続けてください。そのわずかな知識が、いつか肝心な場面で大きな違いとなり皆様の役に立つと私は信じています。
今年度、委員長という大役を仰せつかり、自らを成長させる機会を頂いたことに感謝いたします。委員会メンバーをはじめ、皆様のご指導とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
◆担当例会 6月度例会 11月度例会
◆委員会事業 自然の中での活動
- 事業報告
知っているか知らないかで、選択の結果に大きな違いが生じることがあります。このことから、令和元年度の未来ビジョン委員会では、新時代を進む力の一助となる知識を学ぶことを軸として活動しました。取り上げた主題も人工知能・メンタルといった、従来とは少し趣向の異なるものとしました。
6月の講師例会では、富士通株式会社の首席エバンジェリストである中山五輪男氏をお招きして「人工知能と最新テクノロジーの進化が創り出す新たな世界に向けて中小企業が取り組むべきこと」と題し、ご講演いただきました。人工知能や先端技術の進化が、これからの社会の変化にどう寄与するのかについて、最新の事例や未来像の映像も交えて具体的に紹介していただきました。将来、人工知能が人間の知能を超えると予測されているが、人工知能は人間の作り出したツールであることに変わりないので、否定的に捉えるのではなく、人間の新たな可能性を広げるために、どのように共存していけばよいのかを考えることが大切だと学びました。
11月の講師例会では、日本心理学会認定心理士でメンタルトレーナーでもある高畑好秀氏をお招きして「ビジネスに役立つメンタルマネジメント」〜トップアスリートの考え、行動に学ぶ心のあり方〜と題し、ご講演いただきました。本人が認識していなくても人間の生体反応は、頭の中で描いたイメージや思った言葉から影響を受けていることを普段から心に留めておくことが大切だと学びました。そして不利だと思う状況でも先入観に囚われずに多角的な視点で考え、何とかしてプラスの要因を見つけ出すことが、良いパフォーマンスを得る前提となり、これこそが挑戦であると学びました。
また委員会事業として、11月に尖山登山道・昆虫王国立山で「山登りを通じて自分自身と向き合おう」と題し、山登り・バーベキュー交流会を開催しました。登山道は参加者が思っていたよりも体力を要し、山頂まで一苦労の登山となりましたが、それだけ達成感も大きく感じることができました。野外での集団行動は、学生時代の遠足を思い起こす楽しいものとなりました。下山後に行ったバーベキューでは、日々の暮らしの忙しさを忘れて、和気藹々と食事や会話を楽しみ、リフレッシュできました。
どの事業も肩肘張らず楽しく学ぶことができ、興味が高まったのではないかと思います。今回の学びがきっかけとなって、さらに広く深く知識を吸収し、皆様の人生がこれまで以上に豊かで幸せになることを願っています。
最後になりますが、一年を通して多大なるご指導ご協力をいただきました委員会メンバーをはじめ、執行部や理事の皆様、そしてご参加いただきました多くの会員の皆様に心より感謝申し上げます。
1.担当例会
◇6月度例会 6月18日(火)
開催場所 氷見商工会館4階大ホール
参加人数 氷見YEG会員36名、事務局1名、一般1名
内 容 「人工知能と最新テクノロジーの進化が創り出す新たな世界に向けて
中小企業が取り組むべきこと」
講 師 中山 五輪男氏
◇11月度例会 11月19日(火)
開催場所 氷見商工会館4階大ホール
参加人数 氷見YEG会員41名、事務局1名、一般4名
内 容 「ビジネスに役立つメンタルマネジメント」
〜トップアスリートの考え、行動に学ぶ心のあり方〜
講 師 高畑 好秀氏
2.委員会事業
・山登り・バーベキュー交流会 11月3日(日)
開催場所 尖山登山道・昆虫王国立山
参加人数 氷見YEG会員12名、同伴1名、児童1名
内 容 「山登りを通じて自分自身と向き合おう」
委 員 長 |
: |
菖池 将昭 |
副委員長(理事) |
: |
萩原 真人 |
副委員長 |
: |
高橋 魁 |
理 事 |
: |
針木 和也 |
理 事 |
: |
十二 一興 |
理 事 |
: |
太田 大介 |
|
: |
土居 永吏子 |
|
|
橋本 卓弥 |
|
|
池田 匠 |
|
|
中川 洸一 |
|
|
荒谷 恵 |
|
|
|
賛助会員 |
: |
池田 修一郎 |
賛助会員 |
: |
小坪 大助 |
賛助会員 |
: |
河端 顕 |
アドバイザー |
: |
鎌仲 和紀 |