HOME > 
歴史 > 
2022年度年間スケジュール > 2022年9月度 活動報告
        
        
2022年度会長挨拶 |2022年度年間スケジュール |2022年度委員会 |2022年度会員 |2022年度役職経歴一覧
        
        
          富山県商工会議所青年部連合会 9月度交流事業 8つの志風会議
          
            
            - 担当委員会:専務理事 松葉 外絵 
 - 富山県商工会議所青年部連合会 9月度交流事業 8つの志風会議
            
            開催日  令和4年9月3日(土)
            
            開催場所 富山電気ビルディング
            
            参加対象 富山県商工会議所青年部連合会会員
            
            
            <事業内容・目的>
            
             富山県の更なる発展に向けたビジョンや戦略を検討するために設置された「富山県成長戦略会議」での議論を踏まえ打ち出された「幸せ人口1000万〜ウェルビーイング先進地域、富山〜」という目標は、我々青年経済人にとっても企業経営を行う上での重要な指針であり、また若い世代の県外流出、少子高齢化による経済収縮といった県の課題を解決させ、コロナを乗り越えた先の新時代における地域の発展にも繋がっていくものと考えます。
             異業種の集まりであるYEGメンバー各々にとっての「真の幸せ」とは何か、を真剣に考える場として、日本YEGから始まった風会議を開催します。第1部は新田八朗知事をお招きし、真の幸せ(ウェルビーイング)についてご講
            演いただき、第2部は県庁の若手職員とディスカッション(風会議)を行います。業種・立場の違う者同士それぞれが、自分らしく生き生きと生きるための気づきとヒントを得ることを目的とする。
            
            専務理事 松葉 外絵
            
            <事業成果・反省>
            
 9月3日、富山電気ビルディングにて、富山県商工会議所青年部連合会事業「8つの志が紡ぐ風会議」が開催されました。
             第一部では、講師に富山県知事 新田八郎氏をお招きし、「〜幸せ人口1000万〜ウェルビーイング先進地域、富山〜」と題し、富山県としてのウェルビーイングの取組や実態について語っていただきました。
             第二部では、新田知事の講演をもとに、各テーブルでディスカッションを行い、ウェルビーイングについてどう取り組んでいくのかを話し合いました。
            
            
            専務理事 松葉 外絵
            参加人数 氷見YEG会員7名  計 7名